犬におもちゃは必要?
犬におもちゃを与えるか、与えないかの判断は飼い主さん次第です。
犬のしつけやトレーニングには数多くの手法があります。その中で、おもちゃは人間と犬とのコミュニケーションをとる方法の一つであると考える場合もあれば、犬がおもちゃを独占して噛むことで犬が強くなる、物を追いかける本能を刺激する、物を噛んで振るうことが攻撃性につながるといった賛否両論があります。ただし、どれが一番良い方法かというのは、一概にはいえません。
ストレス解消につながる
お留守番の日、来客があったとき、飼い主さんが忙しいときなど、理由はさまざまですが、犬も退屈さを感じて過ごす時間があります。こういったときに、おもちゃを噛んだり、飼い主と一緒におもちゃで遊んだり、頭を使って考えて遊ぶことで、ストレスを解消させることができます。
知育玩具でボケ防止効果
犬のおもちゃの中でも、頭を使う知育おもちゃ(知育トイ)は、遊び方がわかれば愛犬が夢中になって遊ぶので、犬はどんどん学習します。知育玩具に夢中になった犬は、たくさん運動をした訳ではないのに、頭を使って疲れて寝てしまうこともあるでしょう。
特に、シニア犬(老犬)になると、運動量が落ちてたくさん歩くことができなくなってきます。また、認知症が進むと昼夜逆転や夜鳴きなどをすることがありますが、日中知育おもちゃで遊んであげることで、脳が刺激されてボケ防止の効果も期待できます。
しつけが出来ていないなど注意が必要な場合も
犬のしつけができていない状態で、おもちゃで遊ばせる場合には注意が必要なケースがあります。例えば、おもちゃを絶対に放さない、あるいは歯をむきだして飼い主に唸るという場合です。飼い主の指示できちんとおもちゃを人間に渡すことができないと、今後、おもちゃを守るために攻撃性を見せる可能性もあります。
この行動が強くなると、おもちゃや食事など自分の物を守ろうとして唸る、脅すというような行動をとる可能性があるので注意してください。人間の指示で行動できるように犬をコントロールしなければなりません。
定番のボールやロープのおもちゃ4選
ここからは定番の犬のおもちゃをご紹介します。
JW Pet Company ホーリーローラーボール
ボール遊びは、誤飲をしないか心配になる方も多いですが、ホーリーローラーボールは網目状のため安心です。中に物を入れると知育トイにもなる優れものです。
ドギーマン コットンボール
接着剤を使わずに編み込んだコットンボールなら、ガジガジ噛んでも、ボールとして投げても遊べるアイテムです。噛むことで歯のケアもできます。
ドギーマン コットンボーループ
接着剤を使わずに編み込んだコットンボールに、ひっぱり遊びができるループがついたおもちゃです。飼い主さんとのコミュニケーションをとるためのおもちゃとしておすすめです。
共立商会 デンタルコットン
デンタルコットンは古くからある定番の犬用おもちゃです。コットン繊維の密度が高いので、噛んでも壊れにくく、噛むことでデンタルケアができます。天然コットン100%で安心です。
犬の知育におすすめのおもちゃ3選
犬の知育玩具はさまざまな種類があり、犬の学習レベルに合わせて難易度を調整できる製品もあります。
リッチェル ビジーバディ ツイスト
知育玩具やトレーニングにも最適なビジーバディは、遊びながら中に入れたフードをどうやって取り出すかを犬が学習できるアイテムです。締め具合で、フードの出方の調整が可能です。
ニーナ・オットソン トリーツ・ゲーム サークル
「ニーナ・オットソン」は、スウェーデン生まれの犬の知育トイ(知育玩具)の代表格のブランドで、隠されたおやつを見つけ出すために、嗅覚と頭を使って考え学習するおもちゃです。
アウトワード・ハウンド ラッキー ドッグスロット
マシンの中に直径1.3cm以下のおやつやフードを入れ、犬が受け皿を足で押とご褒美が出てくる知育トイです。
丈夫な犬のおもちゃ3選
犬が夢中で遊んでも壊れにくいおもちゃをご紹介します。
タフィー ボーン
壊れにくい丈夫な犬用おもちゃといえばTUFFYが有名です。トラが噛んでも壊れにくいおもちゃで思い切り遊ぼう!
Kong ブラックコング
コングは天然ゴム100%の犬のおもちゃとして有名なアイテムです。知育トイとして中にフードやおやつを入れて与えると、犬の狩猟本能を刺激されて夢中になって遊びます。ブラックコングは、通常の赤いコングよりもゴムが固めに作られているので壊れにくいおもちゃです。
West Paw ゾゴフレックス ブーミー
West Paw(ウエストポウ)社が開発した新素材のゾゴ・フレックスは、水に浮く特徴がありながら、ひっぱりっこもできる、弾力性のある壊れにくい犬用おもちゃです。
まとめ
愛犬と楽しくコミュニケーションをとるために、犬にとって魅力的なおもちゃ探しをしてみてはいかがですか?今回は、定番アイテムから、知育トイまで、人気のおすすめおもちゃをご紹介しました。