この記事の目次
犬の写真加工アプリ
インスタグラムなどで、よりSNS映えする写真を作るなら、通常のスマホに付いているカメラ機能よりも、犬の写真加工アプリを使った方が、おしゃれでかわいい画像が作れます。
クンカブル
クンカブルは、20万匹以上の犬の写真や動画がアップされている犬専用のSNSです。スマホで撮影した画像に、簡単にさまざまな種類の吹き出しをつけることができるので、犬がまるでそう思っているような、より犬の可愛さが引き立つ画像が作れます。
飼い主さん同士の交流もできるので、犬仲間の幅が広がりますね!
サービスサイト:クンカブル
ペットスマイル
ペットスマイルは、ペットと暮らす飼い人や、ペット好きな人のための専用SNSです。ペットとの思い出やお世話を画像や動画で記録したり、トリミングや診察の記録に加えて、ペットと暮らす情報がチェックできる便利な犬アプリです。
サービスサイト:ペットスマイル
おしゃべりペット
おしゃべりペットは、インスタグラムなどのSNSで楽しい動画を投稿したい方におすすめの犬アプリです。飼い主さんの音声を吹き込んで、犬の写真を加工して、口や目、表情をつけることで、口を動かして犬がしゃべっているような動画が作れます。飼い主さんの音声の入力次第では、愛犬の爆笑動画が出来上がる可能性も!
飼い主にお役立ち情報アプリ
犬の知識やしつけ、悩み事なども、飼い主にお役立ち情報が満載の犬アプリを使うと、なるほど!と思うことやお悩みが解決できるかもしれませんよ!
わんちゃんホンポ
スマホで読める犬の情報サイトのわんちゃんホンポは、犬の飼い方や知識をサクッと読めるのでおすすめです。犬にまつわるあらゆる情報をチェックできます。
サービスサイト:わんちゃんホンポ
犬犬大好き -ドッグファン-
犬専用のメディアサイト以外でも、犬好きのブロガーさんが書いているブログの内容は、飼い主さんにとって大きな情報となることが多いです。
犬犬大好き-ドッグファン-は、犬のブログのまとめアプリで、犬と暮らす飼い主、ブリーダー、トリマーなどのブログの情報を簡単にチェックすることができる犬アプリです。
好きな犬種ごとに表示をすることや、気になる記事の保存、お気に入りのブロガーさんの記事をチェックできるなど便利な機能があります!
FINDOG
愛犬が迷子になってしまったとき、飼い主さんは、どんな些細な情報でも欲しいと思うものです。FINDOGは、迷子になった犬の特徴や、実際の写真を投稿することで、半径6km以内にいるFINDOGアプリを使っている人に迷子犬の情報を知らせ、共有し、迷子犬をいち早く発見するためのサービスです。
もし、アプリを使っていなくても、SNSなどで情報を共有できるので、半径6kmの人達が迷子の犬の飼い主になって、みんなで迷子犬を探すことができる画期的な犬アプリです。
サービスサイト:FINDOG
かわいい犬語辞典”イヌのココロ”
かわいい犬語辞典”イヌのココロ”は、犬のことをもっと知ることができる犬アプリです。かわいいイラストで描かれたキャラクターが、飼い主さんの気になる犬の行動やしぐさについて解説をしてくれます。
飼い主さんが犬の行動の意味を理解することで、今までよりももっと愛犬と仲良くなれるきっかけになるかもしれませんね。
犬の健康管理やしつけに使えるアプリ
スマホは、使い方次第で何でも記録できるツールです。犬の健康やしつけもスマホで管理してみませんか?
これまで愛犬のノートを作って、治療やワクチンの接種履歴やしつけのメモを取っていた人も、全く記録していなかった人も、犬アプリを使うことで、画像をつけて簡単に記録することができるので非常に便利でおすすめです。
ハロペログ
ハロペログは、ペットの体調を管理できる犬アプリです。わざわざ健康手帳を持ち歩かなくても、スマホの中のアプリで一括管理できるサービスです。
誰でも、フィラリアやダニ、ノミの予防薬の日にちやワクチン接種の予定時期を、愛犬の体重変化をグラフでチェックできて便利です。
さらにかかりつけの動物病院が「ハロぺH」というサービスに対応している場合、通院履歴や病院情報を確認することもできます。
サービスサイト:ハロペログ
いぬノート
犬のしつけや問題行動に対してどう対処すればいいのか、専門の本を読んでもわからない、でもしつけ教室に通う時間がない、、、。こんなときは犬アプリに頼ってみるのも1つの方法です。
いぬノートは、しつけ教室に行かなくても、ドッグトレーナーや獣医師からアドバイスをもらえる、便利な犬アプリです。
犬の犬種、年齢、画像、現在のしつけ状況などの情報を入力すると、データをもとにドッグトレーナーや獣医師からのアドバイスが届きます。
いぬノートは、しつけのお悩みだけでなく、予防接種の時期、フィラリアなどの予防薬の日程、通院日、トリミングの日、病院探し、飼い主さん同士のSNSでの交流、愛犬の写真のアルバム作成、犬連れ施設の検索なども行えます。
サービスサイト:いぬノート
まとめ
犬アプリは、インスタなどのSNSに役立つ機能をもつものから、しつけのアドバイスをしてくれるもの、愛犬の健康管理やカルテ代わりとなるものまで、さまざまな種類があります。
上手に使えば、手軽に簡単に、犬にまつわる情報をチェックでき、愛犬の健康維持にも役立つので、スマホにアプリを入れておくと便利です。